Home > コラム
青池憲司コラムさまざまな震後2013


第3回「2014年夏川開き祭りのころ」
2015.7.8

7月28日〜8月2日、第4回撮影。初日は、挨拶まわりとロケハンです。きもちのよい風が草原から吹いてきます……が、ここは3年まえまでは住宅や商店が立ち並んでいた所(門脇町、南浜町)です。29日からは、その草原(原野)の変容と「まねきコミュニティ」のいまを撮っています。

まねきコミュニティは、門脇町2丁目〜4丁目の住民さん23世帯60人のあつまりです。その23世帯すべてにインタヴュー撮影をしようと計画し、今回のロケでは3家庭6人の方にうかがいました。あの日のことはいうまでもありませんが、いま、それ以上にわたしたちが関心をもっているのは、みなさんがこの地に住まわれてからの来し方行く末です。3月11日をはさんでの暮しの変化のみならず、世に住む日日を語っていただくインタヴューをめざしています。今回の話者のうち3人は米寿を迎えた方。語りは無碍自在に時空を飛び交います。

津波と火災の被害に遭った門脇小学校の旧校舎をどうするのか。門脇町、南浜町、雲雀野町、日和が丘など、旧校区の住民と市民の意見は、(アンケートによると)ほぼ二つに分かれています。解体撤去して跡地を有効利用する。震災遺構として後世に津波被害の様相を伝え継ぐ。

「石巻市震災伝承検討委員会」は7月24日、4回目の会合を開き、門脇小校舎について震災遺構として価値が高く「津波火災を語る県内唯一の施設」「惨状を知る空間があることは大事なこと」などと保存を支持する見解をだしました。

これにたいして、地元の4町内会(門脇町2丁目〜5丁目の震災まえの自治会)でつくる住民組織「門脇町復興街づくり協議会」は、学校周辺は土地区画整理事業が進められ、「新たなまちづくりにそぐわない」と解体を求めています。協議会は昨年9月から、門脇小の解体を前提に居住地域にふさわしい跡地の利用を市に要望。ことし6月にも検討委員会と意見交換し、早期解体などを求めた矢先だけに反発は大きいものがあります。「市は門脇小の遺構化に関するアンケートを何度か実施している。最も重視してほしいのは、これから門脇町で暮す住民の意向です」。

検討委員会は遺構に関する意見を取りまとめ、12月に亀山紘市長に提言するという。*(そのご市行政は、提言を受け、結論を2015年3月末までに出すとしたが、7月6日現在、発表はない)

今回ロケのもう一つの目的は、31日〜8月1日の両日に行われる旧北上川の「石巻 川開き祭り」です。

8月1日。川開き祭り2日目。朝9時から旧北上川での「孫兵衛船競漕」決勝を撮影。

この祭りは、江戸時代に北上川河口部の改修を行い、石巻発展の礎を築いた川村孫兵衛の偉業を讃えるとともに、海難事故、水難事故によって亡くなった霊魂を供養するために行われ、1916年(大正5)にはじまっています。石巻は、岩手から東北を縦断してきた川の流れの終着地であり、河口を拠点に発展した「湊まち」です。いま、その両岸は津波で破壊され、依然として浸水対策工事の仮防潮壁のままで、コンクリート壁の外側にシートで覆われた巨大な土嚢が並んでいます。

1975年(昭和50)にはじまった孫兵衛船競漕は、震災後、船が津波で流され、復興工事の影響での中断やデモンストレーション競漕を経て、ことしは船が新造され完全復活となりました。旧北上川の上流(石巻大橋)からの約450mの距離を、男女別に分かれた職場チームで競います。

おなじ日、中心市街地では市内16校による小学生鼓笛隊パレードが行われました。そのラストを飾るのが、今年度での閉校が決まった門脇小学校です。彼ら/彼女らの最後の晴れ舞台を撮影しました。被災後、門脇中学校に間借りして学ぶいまの門小児童は113人。今年度の新入生は2人でした。スタート地点の石巻小学校は、閉校・統合される門小児童が来年度以降に通う学校です。

撮影隊が石巻小に着くと、鼓笛隊員(4年生〜6年生)78人が勢揃いし、その周りには児童の家族や、OG/OB、先生が集っていました。門小映画二部作に登場したこどもたちともひさしぶりの再会し、パレードの出発を待つ間、みんなとなつかしく親しくうれしく話しこみました。

小学生鼓笛隊16校のラストに出発した門小は、プラカードを先頭に校長先生らがつづき、アイトピア通り、立町大通りをパレードして行きます。祭り客であふれた沿道から応援の声が掛ります。みなさん、門小の鼓笛パレードを見るのはこれが最後だと知っているのです。20分余りのパレードのゴール地点である立町大通りの七十七銀行石巻支店前では、卒業生や保護者を中心に多くの人たちが出迎えました。

パレードをした門小児童代表6人による挨拶。

「会場にお集りのみなさん、きょうはぼくたちの鼓笛パレードを応援していただき、ほんとうにありがとうございます。みなさんからの大きな声援と拍手をいただいたおかげで、ぼくたちは満足できる鼓笛演奏を行うことができました。」

「これまで、辛い思いもたくさんしました。でも石巻のみなさん、日本全国のみなさん、世界中のみなさんから、大きなご支援と励ましをいただきました。ほんとうにありがとうございます。」

「門脇小学校は今年度かぎりで閉校になり、142年の歴史に幕を下ろすことになります。でもぼくたちが引き継いできた伝統や数々の思い出、歌い継いできた校歌は、ずっと心の中に残していきたいと思います。そして仲間を大切にしながら、未来に向かって明るく元気に歩み続けて行きたいと思います。最後に門脇小学校の校歌を演奏します。会場にお集りのみなさんにも、ぜひ一緒にうたっていただきたいと思います。」

呼びかけに応えて、大通りの車道と歩道を埋めつくした、門小っ子、保護者家族、卒業生(ン十年前のおじさん・おばさん・老爺・老婆も)、門小関係者、地域の人たちが、校歌をうたい、この場に待機していた浴衣姿の門脇中学校吹奏楽部のメンバーが演奏に加わりました。最後のフレーズ「小学校は門脇」の部分は5回くりかえされえる大合唱になり、門小への尽きない思いがストリートにあふれた一刻でした。


  • 青池組の石巻撮影報告、上映、イベント日程などの近況はこちらで更新しています。
    震災発-青池組@宮城 映画『宮城からの報告』応援ページ
  • 映画「宮城からの報告〜こども・学校・地域」製作委員会ブログ 津波のあとの時間割公式サイト 震災発-青池組@宮城 映画「宮城からの報告〜こども・学校・地域」応援ページ

    連載コラム『さまざまな震後』(2013.7.19〜)*バックナンバー

    さまざまな震後

  • 第3回「2014年夏川開き祭りのころ」 [2015.7.8]
  • 第2回 [2015.6.8]
  • 第1回「現代学校運動JAPANの学習会で」 [2013.7.19]

  • 前・連載コラム『眼の記憶11』〜石巻撮影報告(2011.1.25〜2012.1.30)

    眼の記憶11

  • 石巻撮影報告 [2012.1.30]
  • 石巻撮影報告 [2012.1.19]
  • 石巻撮影報告 [2012.1.9]
  • 石巻撮影報告 [2011.12.29]
  • 石巻撮影報告 [2011.12.24]
  • 石巻撮影報告 [2011.12.6]
  • 石巻撮影報告 [2011.11.24]
  • 石巻撮影報告 [2011.11.8]
  • 石巻撮影報告 [2011.10.26]
  • 石巻撮影報告 [2011.10.14]
  • 石巻撮影報告 [2011.9.11]
  • 石巻撮影報告 [2011.9.2]
  • 石巻撮影報告 [2011.8.23]
  • 石巻撮影報告 [2011.8.16]
  • 石巻撮影報告 [2011.8.10]
  • 石巻撮影報告 [2011.8.1]
  • 石巻撮影報告 [2011.7.19]
  • 石巻撮影報告 [2011.7.05]
  • 石巻撮影報告 [2011.6.28]
  • 第17回 震災小片雑記・拾参(110617) [2011.6.18]
  • 第16回 震災小片雑記・拾貳(110516) [2011.5.18]
  • 第15回 震災小片雑記・拾壱(110505) [2011.5.6]
  • 第14回 震災小片雑記・拾(110430) [2011.5.1]
  • 第13回 震災小片雑記・九(110419) [2011.4.21]
  • 第12回 震災小片雑記・八(110414) [2011.4.19]
  • 第11回 震災小片雑記・七(110408) [2011.4.9]
  • 第10回 震災小片雑記・六(110405) [2011.4.6]
  • 第9回 震災小片雑記・五(110403) [2011.4.4]
  • 第8回 震災小片雑記・四(110331) [2011.3.31]
  • 第7回 震災小片雑記・参(110329) [2011.3.30]
  • 第6回 震災小片雑記・貳(110323) [2011.3.24]
  • 第5回 震災小片雑記・壱(110321) [2011.3.21]
  • 第4回 ちょっとそこまで [2011.3.1]
  • 第3回 大久保小学校再訪 [2011.2.16]
  • 第2回 身のまわりのこと断片 [2011.2.5]
  • 第1回 パスをつなげて [2011.1.25]

  • 前・連載コラム『眼の記憶10』(2010.01.08〜2010.10.27)

    眼の記憶10

  • 第9回 秋がきた [2010.10.27]
  • 第8回 夏がきた [2010.07.03]
  • 第7回 春三景 [2010.03.09]
  • 第6回 KOBEで/1.17 [2010.02.27]
  • 第5回 KOBEで/1.16 [2010.02.20]
  • 第4回 新宿で/1.15 [2010.02.5]
  • 第3回 KOBEで/1.10(後篇) [2010.01.24]
  • 第2回 KOBEで/1.10(前篇) [2010.01.14]
  • 第1回 阪神大震災15周年をむかえて [2010.01.08]
  • 前・連載コラム『眼の記憶09』(2009.1.11〜2009.11.20)

    コラム「Circuit 09」青池憲司

  • 第18回 江戸川のほとりで  [2009.11.20]
  • 第17回 振りだしにもどる  [2009.11.10]
  • 第16回 KOBE〜中越、そして(6) [2009.7.31]
  • 第15回 KOBE〜中越、そして(5) [2009.7.27]
  • 第14回 KOBE〜中越、そして(4) [2009.7.23]
  • 第13回 KOBE〜中越、そして(3) [2009.7.19]
  • 第12回 KOBE〜中越、そして(2) [2009.6.25]
  • 第11回 KOBE〜中越、そして(1) [2009.6.11]
  • 第10回 桜の花の満開の下 [2009.4.7]
  • 第9回 往還 〜KOBE・南木曽・世田谷〜(8) [2009.3.27]
  • 第8回 往還 〜KOBE・南木曽・世田谷〜(7) [2009.3.19]
  • 第7回 往還 〜KOBE・南木曽・世田谷〜(6) [2009.3.14]
  • 第6回 往還 〜KOBE・南木曽・世田谷〜(5) [2009.3.10]
  • 第5回 往還 〜KOBE・南木曽・世田谷〜(4) [2009.3.04]
  • 第4回 往還 〜KOBE・南木曽・世田谷〜(3) [2009.2.21]
  • 第3回 往還 〜KOBE・南木曽・世田谷〜(2) [2009.2.13]
  • 第2回 往還 〜KOBE・南木曽・世田谷〜(1) [2009.2.7]
  • 第1回 1.17 KOBEへ [2009.1.11]
  • 前・連載コラム『眼の記憶 08』(2008.1.24〜2008.12.27)

  • 第23回 ごくかんたんな報告(3) [2008.12.27]
  • 第22回 ごくかんたんな報告(2) [2008.12.24]
  • 第21回 ごくかんたんな報告 [2008.11.30]
  • 第20回 稲葉佳子『オオクボ 都市の力〜多文化空間のダイナミズム〜』を読む [2008.11.23]
  • 第19回 メキシコ遊行(IV)/壁画のたのしみ(2) [2008.11.3]
  • 第18回 メキシコ遊行(III)/壁画のたのしみ [2008.10.21]
  • 第17回 〔直前案内〕鷹取から [2008.10.13]
  • 第16回 メキシコ遊行(II)/土地と自由 [2008.9.26]
  • 第15回 メキシコ遊行/博物館がおもしろい [2008.8.31]
  • 第14回 映画四題/ハリウッドとマカロニ [2008.7.3]
  • 第13回 まぼろし神戸 [2008.6.23]
  • 第12回 きょうこのごろ [2008.6.3]
  • 第11回 記憶のリレー [2008.5.23]
  • 第10回 ベンガル語の「ジョン・ヘンリー」 [2008.5.10]
  • 第9回 ブラジル移民100年とわたし [2008.4.30]
  • 第8回 ふたりのシベリア [2008.4.14]
  • 第7回 高杉一郎さんのこと――遅れてきた読者として [2008.3.31]
  • 第6回 明石海峡春景色 [2008.3.9]
  • 第5回 団扇太鼓と軍艦 [2008.2.29]
  • 第4回 津南町にて [2008.2.19]
  • 第3回 厳寒の被災地KOBEから(3) [2008.2.10]
  • 第2回 厳寒の被災地KOBEから(2) [2008.1.31]
  • 第1回 厳寒の被災地KOBEから(1) [2008.1.24]



  • 前・連載コラム『Circuit 07』(2007.1.28〜2007.12.23)
    コラム「Circuit 07」青池憲司
  • 第49回 多文化な一夜 [2007.12.23]
  • 第48回 近況雑報 [2007.12.17]
  • 第47回 ハルハ紀行日録(23)/さらばUB [2007.12.10]
  • 第46回 ハルハ紀行日録(22)/チョイバルサンからウランバートルへ [2007.12.05]
  • 第45回 ハルハ紀行日録(21)/スンベル村からチョイバルサンへ [2007.11.30]
  • 第44回 ハルハ紀行日録(20)/スンベル村へもどり、西岸戦場へ [2007.11.25]
  • 第43回 ハルハ紀行日録(19)/戦場東岸にて・続 [2007.11.18]
  • 第42回 ハルハ紀行日録(18)/戦場東岸にて [2007.11.10]
  • 第41回 ハルハ紀行日録(17)/戦場東岸へ [2007.11.03]
  • 第40回 ハルハ紀行日録(16)/戦場へ [2007.10.24]
  • 第39回 ハルハ紀行日録(15)/スンベル村 [2007.10.17]
  • 第38回 ハルハ紀行日録(14)/草原にて [2007.10.10]
  • 第37回 ハルハ紀行日録(13)/草原をゆく [2007.10.5]
  • 第36回 ハルハ紀行日録(12)/ハルハ河へ [2007.9.30]
  • 第35回 ハルハ紀行日録(11)/チョイバルサンにて [2007.9.25]
  • 第34回 ハルハ紀行日録(10)/チョイバルサンへ [2007.9.20]
  • 第33回 ハルハ紀行日録(9)/アルガラントからウランバートルへもどる [2007.9.15]
  • 第32回 ハルハ紀行日録(8)/アルガラントにて [2007.9.10]
  • 第31回 ハルハ紀行日録(7)/アルガラントへ [2007.9.5]
  • 第30回 ハルハ紀行日録(6)/ウランバートルにて・続々 [2007.8.31]
  • 第29回 ハルハ紀行日録(5)/ウランバートルにて・続 [2007.8.28]
  • 第28回 ハルハ紀行日録(4)/ウランバートルにて [2007.8.25]
  • 第27回 ハルハ紀行日録(3)/ウランバートルまで [2007.8.20]
  • 第26回 ハルハ紀行日録(2)/北京まで [2007.8.15]
  • 第25回 ハルハ紀行日録(1)/出発まで [2007.8.12]
  • 第24回 中越沖地震 [2007.7.25]
  • 第23回 金曜の夜と月曜の朝 [2007.7.18]
  • 第22回 鷹取での2日間(7)[2007.7.08]
  • 第21回 鷹取での2日間(6)[2007.7.01]
  • 第20回 鷹取での2日間(5)[2007.6.27]
  • 第19回 鷹取での2日間(4)[2007.6.23]
  • 第18回 鷹取での2日間(3)[2007.6.17]
  • 第17回 鷹取での2日間(2)[2007.6.9]
  • 第16回 鷹取での2日間(1)[2007.6.3]
  • 第15回 木場の太郎[2007.5.24]
  • 第14回「非正規」の時代[2007.5.11]
  • 第13回 A Long March[2007.5.1]
  • 第12回 訃音[2007.4.24]
  • 第11回 4月5日の集会をめぐる対話[2007.4.11]
  • 第10回 「仮設」の時代から10余年[2007.3.31]
  • 第9回 春 再々[2007.3.25]
  • 第8回 4月5日、大久保で[2007.3.17]
  • 第7回 レツを組む話[2007.3.11]
  • 第6回 春のたより[2007.3.6]
  • 第5回 ソンユルとスジンとシュウジ[2007.2.27]
  • 第4回 アミネさん一家の2月16日[2007.2.18]
  • 第3回 こどもと震災2[2007.2.11]
  • 第2回 こどもと震災1[2007.2.4]
  • 第1回 ことしの1.17は[2007.1.28]

  • 第29回 アミネさん一家の12月8日(続・非正規滞在ということ)[2006.12.15]
  • 第28回 非正規滞在ということ[2006.11.29]
  • 第27回 訃音[2006.11.9]
  • 第26回 わが隣人たち[2006.10.4]
  • 第25回 そばめし[2006.9.19]
  • 第24回 ちょっとそこまで[2006.9.13]
  • 第23回 東武東上線大山界隈[2006.8.28]
  • 第22回 東京の盆休み[2006.8.18]
  • 第21回 お暑うございます[2006.8.10]
  • 第20回 ことしの夏は・・・[2006.7.23]
  • 第19回 A DRINKING LIFE[2006.7.12]
  • 第18回 大久保/梅田/神戸[2006.7.2]
  • 第17回 モンゴル映画(2)[2006.6.27]
  • 第16回 モンゴル映画(1)[2006.6.22]
  • 第15回 運動会と夜会[2006.6.10]
  • 第14回 SODOMAとHAKUHO[2006.5.30]
  • 第13回 社会のかたちを問う新しい力[2006.5.22]
  • 第12回 5月3日を歩く[2006.5.8]
  • 第11回 On the Sunny Side of the Street[2006.4.30]
  • 第10回 難儀やなあ[2006.4.11]
  • 第9回 俊ちゃん[2006.3.31]
  • 第8回 春あさきKOBEで[2006.3.21]
  • 第7回 ヴェトナム戦争の戦後を見る(1)[2006.3.11]
  • 第6回 ヴェトナム戦争下の北ヴェトナムを見る[2006.3.1]
  • 第5回 隣人ソウソウミン母娘[2006.2.20]
  • 第4回 ヴェトナム戦争とその戦後を読む[2006.2.10]
  • 第3回 060116-17 in KOBE(2)[2006.1.30]
  • 第2回 060116-17 in KOBE(1)[2006.1.24]
  • 第1回 I Have a Dream[2006.1.14]

  • 前・連載コラム『わが忘れなば』(2005.1.27〜2005.12.17)
    コラム「わが忘れなば」
    *バックナンバー

  • 第23回 NAM [2005.12.17]
  • 第22回 ホーチミン・シティ―バンコク―鷹取(9)[2005.12.01]
  • 第21回 たまには書斎の整理もいいものだ [2005.11.13]
  • 第20回 OKUBOアジアの祭2005 [2005.10.23]
  • 第19回 台湾から/ドキュメンタリー映画2本 [2005.10.18]
  • 第18回 ホーチミン・シティ―バンコク―鷹取(8)[2005.09.20]
  • 第17回 ホーチミン・シティ―バンコク―鷹取(7)[2005.09.12]
  • 第16回 ホーチミン・シティ―バンコク―鷹取(6)[2005.08.03]
  • 第15回 揺れた! [2005.07.25]
  • 第14回 ホーチミン・シティ―バンコク―鷹取(5)[2005.07.10]
  • 第13回 ホーチミン・シティ―バンコク―鷹取(4)[2005.06.30]
  • 第12回 ホーチミン・シティ―バンコク―鷹取(3)[2005.06.22]
  • 第11回 ホーチミン・シティ―バンコク―鷹取(2)[2005.06.17]
  • 第10回 ホーチミン・シティ―バンコク―鷹取(1)[2005.06.10]
  • 第9回 たかとり10年感謝祭 [2005.06.2]
  • 第8回 巷に呼ばわる者の声す [2005.05.12]
  • 第7回 こんな夜もある [2005.04.28]
  • 第6回 KOBE 上海 天津 唐山の友へ [2005.04.22]
  • 第5回 音頭がまちにやってきた [2005.04.3]
  • 第4回 若者たちの、天津・唐山 [2005.03.16]
  • 第3回 ことしもKOBEから始る(後編)[2005.02.05]
  • 第2回 ことしもKOBEから始る(中編)[2005.01.30]
  • 第1回 ことしもKOBEから始る(前編)[2005.01.27]



  • 前・連載コラム『眼の記憶』(2003.10.15〜2004.9.29)
    コラム「眼の記憶」

    (c)2003-2013 The Group of Recording Noda Northern District. All Rights Reserved.
    inserted by FC2 system